Skip to content

Markdown 入門ガイド

このページでは、Miniblox Wiki で使える Markdown の書き方を詳しく解説します。

ぜひこちらでmarkdownを簡単に生成してみてください!!


1. 見出し

Markdown では # の数で見出しのレベルを指定できます。

# 見出し1
## 見出し2
### 見出し3

結果:

見出し1

見出し2

見出し3


2. 強調

  • 太字: **太字**太字
  • 斜体: *斜体*斜体
  • ~~取り消し線~~: ~~取り消し線~~ → ~~取り消し線~~

3. リスト

箇条書き(unordered list)

- 項目1
- 項目2
  - サブ項目
  • 項目1
  • 項目2

  • サブ項目

番号付きリスト(ordered list)

1. 項目1
2. 項目2
  1. 項目1
  2. 項目2

4. リンク

[Google](https://www.google.com)

Google


5. 画像の挿入

![代替テキスト](https://via.placeholder.com/150)

例:

サンプル画像

⚠️ GitHub Pages ではリポジトリ内の画像も使えます 例: ![画像](images/pic1.png) 画像は docs/images/ フォルダに置くと管理しやすいです


6. 表(Table)

| 名前 | レベル | HP |
|------|-------|----|
| A | 1 | 50 |
| B | 3 | 120 |
名前 レベル HP
A 1 50
B 3 120

7. コードブロック

インラインコード

`ls -la`ls -la

複数行のコードブロック

# コマンド例
git status
git add .
git commit -m "変更"

8. 引用

> これは引用です

これは引用です


9. 水平線

---

10. 注意・ヒント

  • 空白行を入れないと、リストや表が正しく表示されません
  • 画像やリンクの URL は正しく入力してください
  • コードブロックには言語を指定すると色付きで表示されます(例: bashpython

11. 便利なTips

  • 画像をリポジトリにアップ → docs/images/ に保存 → Markdown で挿入
  • ページ内リンク: [このページの見出し](#見出し1)
  • GitHub 上で編集 → push で即反映